青海川 6月 フライフィッシングの楽しい季節

水質調査(実釣)活動
青海川にヤマメはいるのか?

地図

青海川の地図

橋立ヒスイ峡付近

青海川釣れるのか?

6月の渓流、主食としている水生昆虫の羽化が頻繁に行われ、それを食べまくっている魚たち。エサの乏しかった寒い時期を耐えて黒くサビ付いてしまっていた魚体も、すっかり元に戻り鮮やかな美しい姿となっています。活性も高く川中をひゅんひゅん泳ぎ回っています。流心の早い流れからもフライに飛び出してくる楽しい季節になりました。

渓相は、いかにもヤマメ、イワナが居そうな感じですが、その川で釣れたという情報がない。そして自分自身で竿を出したこともない。そんな未知の川を調査釣行するにはうってつけの季節です。

今回は、糸魚川市(旧青海町)に流れる青海川に渓流魚がいるのか?調査釣行に出かけました。

中流域

青海川は、河口付近から上流までゴロタ石が河原を埋めています。河原は開けていて木などはあまり生えていません。ほとんど日陰がない川です。また、砂や粘土質が少ない川底です。フライフィッシング向きの川と言えます。

まずは、中流域に入渓。車の駐車スペースが見つけられずかなり奥まで来てしまいましたが、川幅的に中流域と言えそうな場所です。遊漁券ののぼりや、看板は川沿いの道にはありませんでした。やはり内水面漁協はこの川には無いのでしょう。放流魚がいるなんてことは期待が薄いです。

河原に立ち水面を観察します。ライズは無し、ハッチなし、虫も飛んでいない。流れは速く、落差(落ち込み)は白あらを立てない程度の低いものが、川底に沈んでいる感じです。一見どこに魚が定位するのか判らない流れです。

岸沿いの浅いところから徐々に中央の流れが太いところへキャストしていきます。

ほぼ川の中央の流れが太く、深くなっているところで、スッとフライに近づく黒い影が見えました。でも、フライにはアタックして来ませんでした。毛鉤をチェンジしてしつこく流しましたが釣れませんでした。ははは、何魚だったのか正体は不明です。でも、魚の気配があったことで、やる気が満ちてきます。

少しづつ上流側へと移動しながらポイントを探していきます。水面から顔を出している大きな岩の後ろにできる緩流帯で、ほぼ止まっている状態だったフライに飛び掛かってきました。正体はイワナさんでした。青海川の初物ゲットです。青海川にトラウトいましたよ。

サイズは小さかったです。でも魚体は美しくヒレピンでした。

青海川の岩魚
青海川の岩魚(写ルンですで撮った)

どうやら、大岩の後ろに魚さん溜まっているようです。大岩の上流側へフライを落として岩の横を通過させます。フライラインは岩に乗せてドラッグ回避します。

フライが岩横を通過して来ます。「さあ来い、来い、来い、」ボゴンと反転ライズがありました。「来た!」今度はヤマメさんでした。青海川にもヤマメが居ました。Akio大満足です。

青海川のヤマメさん
青海川のヤマメさん(写ルンですで撮った)

その大岩からは、2匹釣れました。もっと魚は居ついていると思いますが、その後はフライに反応しませんでした。

2時間ほど釣り上がりました。時々、小魚がピチョと反応してくれますがフッキングには至らづ、釣れない時間帯となってしまいました。ロッドを振っているだけでも、川の音、鳥の鳴き声が心地よく、時間がゆっくり流れているような感覚になります。心が穏やかになって行きます。

上流域

上流に移動しました。橋立ヒスイ峡付近の駐車場に車を停めて川に降りました。源流域のような大岩だらけの渓相です。水量も少なく川幅も2~3メートルぐらいです。河原を登って行くと、ヒスイ採取禁止の看板が建っていました。どうやら、ここの大岩はヒスイの原石らしい。

フライが流せそうな落ち込みを見つけてキャストしていきます。ポイントに徐々に近寄りプールを見下ろせる場所から白泡めがけてキャストしたときに、川底から魚がシュと上がってくるのが見えました。たぶん岩魚だったと思います。Akioの姿を見たのでしょう。その魚は警戒してしまい二度目は水面に出てきませんでした。経験上、源流域の魚はフライの大きさがマッチしてなくても、また多少のドラッグが掛かっても流下物に対して疑いなく咥えてきますので、ここの魚の行動からフライを疑っている印象を受けました。つまり、結構フライマンが来ているようですね。

すこし登って行くと山の影になっていました。落ち込み以外はかなり浅くなっています。ライントラブル、フライロスト覚悟でロングキャストしました。落ち込み横に落ちたフライが1メートルほど流れに乗っています。パシャと躍り出たのはイワナさんでした。アタックスピードが速かったです。

青海川の岩魚2
青海川の岩魚2(写ルンですで撮った)

さらに釣り上がろうと登って行きましたが100メートル先で大堰堤?(下のトンネルみたいなところから放水していた)で行き止まりとなっていました。堰堤の上に迂回する道が解からなかったので引き返しました。

まとめ

  • 青海川にヤマメ・イワナは生息しています
  • 青海町は藪が少なく、木の張り出しも少なくフライフィッシング向きの川です。
  • 内水面漁協はこの川には無いようです。
  • 6月は未知の川を調査するにはうってつけの季節
  • ヒスイは採取禁止

最後まで読んでいただきましてありがとうございました。Akio

広告




水質調査(実釣)活動 青海川(新潟県糸魚川市)
akioをフォローする
水質調査員AkioフライフィッシングBlog

☆☆コメント☆☆

タイトルとURLをコピーしました