やまめ

水質調査(実釣)活動

海川(新潟県糸魚川市)

海川(新潟県)、海川橋付近は道沿いに民家がある場所で、いわゆる里川といった雰囲気です。クマなど野生動物は滅多に出ないのでソロでの釣行も安心です。上流にいくつか水力発電所があることから、水量が豊富で、川の流れも速いことに間違いはないでしょう。増水対策(氾濫対策)なのか川の両サイドはコンクリートの護岸になっています。
岐阜県遠征

蒲田川(岐阜県高山市)ドライで釣れないライズでした

ライズしていますが水面を凝視しても虫の姿が見えません。一体何を捕食しているのか?パイロットフライに浮力抜群のフックサイズ♯12番の大きめのアダムスパラシュートをチョイスし、いざ勝負!
柿崎川(新潟県上越市)

秘境!米山寺川 狭小の藪沢

2000年ごろまでは、柿崎川漁協組合が岩魚・山女魚の放流をしていたそうですが、現在は漁協組合が解散してしまい放流していないと地元の方に聞きました。ですが、2020年、草木が茂る前の4月下旬に、プチ釣行に行ったときに簡単にイワナが釣れてきました。
山形県遠征

6月の月光川(山形県)久しぶりの爆釣でした。

前日の結婚式、二次会で飲みすぎて二日酔いです。朝も起きれず10:00にキャッチアンドリリース区間に着きました。すこし下流の採石場から入渓しました。
姫川(新潟県糸魚川市)

野生の牡鹿に超接近遭遇

虫川は開けたところ、川を隠すぐらい木々が茂ているところが交互にある川です。魚の隠れそうな木陰も多いですが毛鉤のロスト率高いです。フライを振れるところを吟味して釣り上がります。魚影は濃いのですが開けたところにいる魚はかなりスレています。
水質調査(実釣)活動

ストマックポンプ

フライフィッシング の書籍などで、釣れた魚が何を捕食していたのかを説明するのに、白いシーャレにしわくちゃなになった虫の写真が載ってますよね。ストマックポンプで胃の内容物を吸い取った写真ですね。自分の良く行く川で、どんな物を魚は食べているのか季節季節で調べておくとフライフィッシング 上達に繋がります。
早川(新潟県糸魚川市)

早川(支流前川)(新潟県糸魚川市)

川幅は河原を含めて10mぐらいです。実際に水が流れている幅は5~8mです。川の両サイドは木が茂っているので、ところどころ川にウエーディングしないと竿が振れないところがありますが、おおむねキャストしやすい広さを持っています。
岐阜県遠征

馬瀬川へ シラメを狙いに行く

馬瀬川には、冬の間に銀ギラ銀に体色を変化してしまって、アマゴなのに、その姿からシラメと呼ばれる魚がいます。シラメは低温でも活性が高くてドライ(フライフィッシング)で釣れると雑誌で紹介してありました。それを釣りたいと思ったAkioです。
姫川(新潟県糸魚川市)

小滝川 (新潟県糸魚川市)

少し釣り上がると大きな深めの溜まり(プール)がありました。水の透明度が高いので川底の石までしっかり見えてます。流心部の川底に定位している魚が見えました。水中の流下物を捕食していたと思います。見えてる魚を釣ることをサイトフィッシングといいます。(フライフィッシング)
山形県遠征

月光川を見に行った

合流部の巨大な瀬は何かしらのハッチがあるようで、いつもライズしてます。しかし、ここのヤマメさんはセレクティブですよ!ストマック調べると1種類の虫を選んで食べているのがわかります。
タイトルとURLをコピーしました