5月中旬、田植え前の時期に海川に調査釣行にいってきました。
海川は河口付近からヤマメが居そうな雰囲気があり、ゴロタ石の川原が延々と上流まで続いています。
一体どこら辺が良い釣場なのか?初めて行ったときは下流を騒ぎましたが、ハヤしか釣れませんでした。今回は中流域の海川橋付近に入渓しました。
地図(海川橋付近)
カーナビで検索するときは「ワークセンターにしうみ」がいいです。
海川橋付近の渓相
道沿いに民家がある場所で、いわゆる里川といった雰囲気です。クマなど野生動物は滅多に出ないのでソロでの釣行も安心です。上流にいくつか水力発電所があることから、水量が豊富で、川の流れも速いことに間違いはないでしょう。増水対策(氾濫対策)なのか川の両サイドはコンクリートの護岸になっています。
川原にはゴロタ石が山積しており流れをいくつかに分岐させているところもある。川原に木々は生えておらずフライフィッシング向きな渓相です。
釣行結果
海川橋の50メートル下流側から入渓しました。時刻は13時です。天候は曇り。水温不明(未計測)
土手がコンクリートブロックですので滑り落ちないように注意してくだりました。過去に、こういう護岸の土手で滑落してしまい、竿を折ったり、リールを壊したりしてますので慎重に降りました。
海川に限らず、なるべくなら魚に警戒されるので川の中には入りたくないのですが、ポイントによっては川に入って竿を振らないと流せない場所があります。この場所の水深は比較的浅く膝から股下ぐらいで川を渡ることが出来る場所もありました。ですがポイントとなる深場は水深1メートルぐらいはありそうです。
瀬の下流側、流心、落ち込み際といった順でフライを流し、テンポよく釣り上がって行きます。
深場の幅が約1メートルで、前と横2か所の落ち込みから水量が太く流れこんでいるポイントがありました。いかにも魚が居そうな雰囲気のポイントです。
瀬下ではアタックはありませんでした。
流心(瀬の真ん中あたり)にフライを落とします。早い流れに乗ってフライが移動します。早い流れにもかかわらず、ゴボッとスプラッシュをあげて飛びついてきたのはヤマメさんでした。
Akio海川で初ヤマメです。(マンモスうれぴー)
放流されたヤマメと思います。でもヒレは綺麗でした。
釣り上げたフライは#14番のアダムスパラシュートです。
ストマックポンプしてみてビックリ!羽虫はまだ捕食してませんでした。ヒラタカゲロウのニンフとか捕食してました。まるで3月の胃の中のようでした。
二匹目も同じ場所で釣れました。ほとんど同じサイズでした。
毛鉤が口の中にスッポリ入っています。疑いなく食べてますね。フライがほぼ完全なナチュラルドリフトしてたのでしょう。(Akioの自画自賛)
3匹目、橋を越したあたりでニジマスが釣れました。比較的流れの早いところをフライが流れたときに反応ありました。(残念ながら写真は撮ってません)
まだ日が高い午後3時ごろ、川が濁ってきました。山で雨が降り始めたのか?田んぼの代掻きなのか?
濁って川底が見えなくなるとウエーディングがとっても危険になります。浮石を踏んで捻ったり、骨折したりしては大変です。濁りがきつくなったので泣く泣く納竿しました。
まとめ
- 海川橋付近はヤマメ・ニジマスが釣れます
- 護岸の土手です
- 草木なしゴロタ石の川原でフライフィシング向きの渓相です
- ヤマメ等の放流量が多いです(糸魚川内水面漁協)
- 上流に水力発電所が多数ありますダム放水に注意してください
- 里川ですので、サル・クマなど野生動物に怯えることなく釣りが楽しめます
最後まで読んでいただきましてありがとうございました。Akio
☆☆コメント☆☆
くれぐれも熊に気をつけて怪我のないように、安全第一で釣行して下さいね!
荻野さんコメントありがとうございます。
基本ビビりですので、民家より上にはソロで行けないです。www
最近、足腰が弱ってきました。川で転ばないように深いところは渡らないように注意しています。w